スカパーは、CS対応BSアンテナを設置せずに光回線で視聴することも可能です。
スカパーの視聴は、下記の5つの方法の中から自分に合った方法を選べます。
CS対応BSアンテナで視聴
- 1番スタンダードな視聴方法
- アンテナがあれば約30分ですぐに視聴できる
- 既にアンテナがある場合は1番オススメの視聴方法
専用チューナー・アンテナで視聴
- スカパープレミアムの視聴方法
- 専用機器が必要
- チューナー・アンテナ設置に初期費用がかかる
ケーブルテレビで視聴
- アンテナは不要
- スカパーの視聴できるケーブルテレビと契約が必要
- ケーブルテレビを使っていないと初期費用がかかる
フレッツ・テレビ(光回線)で視聴
- フレッツ光を使っての視聴方法
- アンテナは不要
- NTT回線のインターネットが必須
- 地域によっては対象外の場合も
スカパーオンデマンドでスマホ・PCで視聴
- スカパーの契約者は無料
- スカパーオンデマンドのみの契約も可能
- 専用アプリから視聴
そしてこの5つの視聴方法の中でアンテナを使用しない方法は
- ケーブルテレビ
- フレッツ・テレビ(光回線)
- スカパーオンデマンド
の3つです。
このアンテナを使用しない3つの視聴方法の中で、家のテレビからスカパーを視聴するにはフレッツ・テレビ(光回線)がオススメです。
なぜなら、ケーブルテレビでは光回線に比べると通信速度が遅く、スカパーオンデマンドは基本的にスマホ・PC向けの視聴サービスだからです。
ただ、フレッツ・テレビ(光回線)での視聴にも、手間と費用がかかるというデメリットもあります。
そこで、この記事では
- スカパーを光回線で視聴する方法
- フレッツ・テレビとは?
- フレッツ・テレビの注意点
- 初期費用
- スカパー!プレミアム光の視聴料金
などを解説、紹介していきます。
-
スカパーの通常のサービスとプレミアム、プレミアム光の違いを解説!
スカパーには大きく分けると3つの視聴方法のサービスがあります。 その3つのサービスとは、 通常のスカパー(基本プラン、セレクト10、セレクト5など8つのプランやセット) スカパープレミアム(プレミアム ...
続きを見る
スカパーを光回線で視聴する方法
スカパーを光回線で視聴するには、フレッツ系のインターネットの光回線契約が必要です。
このフレッツ系というのは、NTT系の光回線インターネットということです。
また、他の事業者がNTTのフレッツ光を借り受けて再販している、コラボ光でもOKです。
コラボ光とは
ドコモ光、ソフトバンク光など、他の事業者がNTTとコラボしたネットサービスです。
この光回線契約が、スカパーを光回線で視聴する為に必須となります。
ただ、このインターネットの光回線契約のみでは、まだスカパーの視聴できません。
スカパーを視聴するには、フレッツ系光回線契約をしたうえでフレッツ・テレビへの加入も必須です。
フレッツ・テレビとは?
フレッツ・テレビとは、光回線を利用して地デジ放送やBS放送を視聴するテレビ視聴サービスです。
簡単に解説すると、「アンテナを使わずインターネット経由で地上波やBSを視聴する」ということです。
そして、スカパーを光回線で視聴するには、このフレッツテレビへの加入も必須です。
なのでスカパーを光回線で視聴する為には
- フレッツ系の光回線契約
- フレッツ・テレビの契約
この2つの契約が必須となります。
注意点・提供エリアと集合住宅について
ここまででスカパーを光回線で視聴する為には、フレッツ系の光回線契約とフレッツ・テレビの契約が必須だと紹介してきました。
ただ注意点として、フレッツ・テレビは提供エリアが決まっていて、地域によってはエリア外になってしまう可能性があります。
提供エリアについては下記から調べて下さい↓
また、以前までではマンションなどの集合住宅に住んでいる方は、フレッツ・テレビへの加入が難しい事があったようです。
しかし現在では、集合住宅向けのプランもあるのでマンション等でも加入は可能です。
詳しくはフレッツ・テレビの提供条件をよく確認して下さい。
初期費用
光回線などが全く0の状況から、スカパーを光回線で視聴する為には
- フレッツ光の工事費
- フレッツ光の契約料
- フレッツ・テレビの工事費、登録料
という工事費などがかかります。
これは住んでいる地域(NTT東日本かNTT西日本)や戸建てか集合住宅かでも変わってきます。
ここではフレッツ光、フレッツ・テレビを一切契約していない一番高額になる場合の例を紹介します。
- フレッツ光の工事費・・・約18,000円
- フレッツ光の契約料・・・800円
- フレッツ・テレビの工事費、登録料・・・約2,8000円
このように、4,7000円ほどの初期費用がかかってしまいます。
正直かなり高額です。
ただ、フレッツ光とフレッツ・テレビが契約されている状況なら初期費用0でスカパーに加入できるので、自分の状況でも初期費用は大きく変わってきます。
また、工事費には分割や長期契約割引などもあります。
前途の通り、地域や戸建て、集合住宅などでも初期費用は変わってくるので、詳しくはNTTのサイトからよく確認して下さい。
また、初期費用がネックな方は、通常のスカパーは光回線に比べてかなり安い初期費用で済みます。
通常のスカパーについてはこちらの記事でも紹介しています↓
-
スカパーの通常のサービスとプレミアム、プレミアム光の違いを解説!
スカパーには大きく分けると3つの視聴方法のサービスがあります。 その3つのサービスとは、 通常のスカパー(基本プラン、セレクト10、セレクト5など8つのプランやセット) スカパープレミアム(プレミアム ...
続きを見る
スカパー!プレミアム光の視聴料金
スカパー!プレミアム光とは、光回線でスカパーを視聴する為の、スカパーの視聴サービスのことです。
そして、スカパーの視聴料金についてですが、スカパーの視聴には
- 基本料金390円(税抜)
- 契約チャンネルやプラン・パックの視聴料金
が掛かります。
基本料金は毎月390円(税抜)の固定です。
そして、基本料にプラスして自分の契約したチャンネルやプランの視聴料金が毎月請求されます。
オススメプラン
スカパー!プレミアム光では、16ジャンル、約260チャンネルを放映しています。
そして、プランやセットは39個もあり、その中から自分の好きなジャンルのプランやセットを選択できます。
ここではオススメのプランを簡単に紹介しますが、ここで紹介する以外のプランやその他の不明な点については、スカパー公式サイトでよく確認して下さい。
スカパー!光パックHD
スカパー!プレミアム光の基本的なプランです。
11ジャンル、64チャンネルが見放題。
月額視聴料金は3,762円(税抜)
映画&スポーツ!プレミア7
最新映画、海外ドラマ、スポーツの視聴にオススメのセットです。
映画、ドラマが3チャンネル、スポーツはJ SPORTS全4チャンネルの計7チャンネルが見放題。
月額視聴料金は3,514円(税抜)
スカパー!サッカーセット
国内、海外のサッカーを視聴するのにオススメのセットです。
ドイツブンデスリーガ全試合、ポルトガルリーグ、セリエA、ベルギーリーグやルヴァンカップ、天皇杯などの国内サッカーが視聴できるセットです。
月額視聴料金は2,759円(税抜)
Bリーグセットプレミアム
国内男子バスケットリーグのB1公式戦を全試合放送。
スマホ、PCで視聴できるスカパー!オンデマンドでは全試合のライブ配信しています。
月額視聴料金は2,296円(税抜)
まとめ
この記事では、スカパー!を光回線で視聴する方法を紹介して来ました。
スカパーを光回線で視聴するには手間と費用がかかりますが、すでに光回線でテレビを視聴している方などにはオススメです。
ただ、光回線やフレッツ・テレビなどが全くない状態からは、手間と費用を考えてもあまりオススメできません。
そもそもスカパーは光回線でなく通常のスカパーで十分に楽しめます。
なので、0から光回線でスカパーを視聴しようと思っている方には、アンテナを使用した通常のスカパーがオススメです。
まずは現状の視聴環境によって、自分に合った視聴方法を選ぶと良いと思います。
また、この記事で解説、紹介して来た内容は変更になる場合もあります。
詳しくはスカパーの公式サイトでよく確認して見て下さい。
ありがとうございました!