2019年のDAZN(ダゾーン)でプロ野球を観戦する場合に注意するポイントとして、球団によって中継数が変わることが挙げられます。
球団によっては主催試合が一切中継されない球団もあるので、契約前には注意が必要です。
そこで、この記事では
- DAZNでプロ野球を観る際の球団別の中継数
- 広島ファン・ヤクルトファンは契約しない方がいい
- パリーグ球団のファンにはオススメ
- DAZNは1ヶ月無料&即解約も可能!
などについて紹介していきます。
また、球団別の中継数の他にも、ネット配信による遅延や通信量なども注意点として挙げられるので、その点についてはこちらの記事からどうぞ↓(阪神戦になっていますがどの球団でも内容は変わりません)
-
DAZNで阪神戦を観る際に契約前に注意するポイントまとめ!
近年はネットの普及もあり阪神戦の視聴には様々な方法があります。 視聴方法を選ぶ際は視聴料や放映される試合数などで自分の環境にあった方法を選ぶといいです。 そしてこの記事では、スポーツ中継を定額見放題で ...
続きを見る
【2019年】DAZNでプロ野球を観る場合の球団別の中継数
2019年のDAZNでプロ野球を観る場合の球団別の中継数は、広島とヤクルトの主催試合以外は全て放映されます。
なので逆に言えば広島とヤクルトの主催試合は一切中継がありません。
簡単に説明すれば
マツダスタジアムでの広島戦
神宮球場でのヤクルト戦
この2つの試合は中継がありません。
また、交流戦でもこの中継の数は変わりません。
広島とヤクルトのファンは契約しない方がいい
2019年のDAZNでは広島とヤクルトの主催試合は一切中継がないので、2019年のDAZNは広島とヤクルトのファンには全くオススメできません。
契約してもビジターゲームしか中継がないので、かなりの無駄になってしまうと思います。
なので広島ファンとヤクルトファンの方がプロ野球を視聴するには、有料ならスカパーでの視聴の方がオススメです。
スカパーでの視聴については、全試合視聴ならプロ野球セットがオススメです。
その他にも、基本セットやセレクト5という視聴プランもあるので、詳しくはスカパー公式サイトで確認して下さい。
パリーグ球団のファンにはオススメ
2019年のDAZNの中継はパリーグ球団のファンには特にオススメです。
交流戦で広島とヤクルトの主催試合がなければ全試合が視聴できます。
交流戦で広島とヤクルトの主催試合があっても、それ以外の試合はは全て視聴できるので十分利用できると思います。
また、セリーグ球団のファンでも、広島とヤクルトの主催試合を観れなくて満足な方は十分利用できます。
視聴料金もスカパーと比べると割安なので、パリーグ球団ファンや広島とヤクルト以外のセリーグ球団ファンには利用価値は高いです。
DAZNは1ヶ月間無料で試せていつでも解約できるので、試してみて満足できなかった場合は即解約することもできます。
DAZNは初月無料&即解約も可能!
DAZNは1ヶ月間無料で試せて即解約もできます。
もし試してみて納得できない時は、1ヶ月以内に解約すれば視聴料はかかりません。
スカパーも初月無料ですが「2ヶ月以上の契約」という縛りがあり、完全無料で解約はできません。
なので、即解約ができるDAZNは本当に無料で試すことができます。
無料期間後に契約を継続する場合、視聴料金が少し特殊でDOCOMO回線の利用者には割引があります。
月額視聴料金は・・・
DOCOMO回線以外の利用者・1,890円(税込)
DOCOMO回線の利用者・1,058円(税込)
見ての通り、DOCOMO回線の利用者にはコスパが良いのでかなりオススメです。
ただDOCOMO回線の利用者以外でも、月額2,000円を切っているのでスカパーと比べてもかなり割安で利用できます。
とにかく、利用回線に関わらず初月無料で試せるので、まずは自分の視聴環境で試してみると良いです!
まとめ
この記事では
- DAZNでプロ野球を観る際の球団別の中継数
- 広島ファン・ヤクルトファンは契約しない方がいい
- パリーグ球団のファンにはオススメ
- DAZNは1ヶ月無料&即解約も可能!
などについて紹介してきました。
2019年のDAZNのプロ野球中継数は広島とヤクルトの主催試合以外は全て放映されます。
なので広島ファンとヤクルトファン以外は十分友好的に利用でき、特にパリーグ球団のファンにはオススメです。
視聴料金もスカパーに比べ割安で即解約もできるので、まずは無料で1ヶ月試してみると良いと思います。
また、DAZNのその他の注意点については下記の記事でも紹介しているので参考にしてください↓(阪神戦になっていますがどの球団でも内容は変わりません)
ありがとうございました!
-
DAZNで阪神戦を観る際に契約前に注意するポイントまとめ!
近年はネットの普及もあり阪神戦の視聴には様々な方法があります。 視聴方法を選ぶ際は視聴料や放映される試合数などで自分の環境にあった方法を選ぶといいです。 そしてこの記事では、スポーツ中継を定額見放題で ...
続きを見る