阪神タイガースの試合は、サンテレビや関テレが映る地域の場合、主催試合を地上波で視聴することができます。
ただ、地域外の方は視聴できませんし、試合途中で中継が終了する事もあります。
「阪神の試合を試合終了までしっかり観たい」という方には、公式戦全試合を試合終了まで中継するスカパー・プロ野球セットへの加入がオススメで、2019年は公式戦全試合の配信も決まったので、加入者はテレビだけでなくスマホ、タブレット、PCからも全試合が視聴できます。
ただ、プロ野球セットは視聴料が月額3,980円(税込)で、それに月額基本料421円(税込)を合わせると合計4,401円(税込)になってしまい、視聴料が高いと思う方もいるようです。
そんな方にオススメなのがスカパー・セレクト5で、視聴料金はプロ野球セットより2,000円安く抑えられます。
この記事では、そんなスカパー・セレクト5について
- スカパー・セレクト5とは?
- プロ野球セットとの違い
- セレクト5の視聴料
- セレクト5で選ぶ阪神戦の5チャンネル
などを紹介していきます。
-
阪神戦観るなら全試合配信決定のスカパープロ野球セットがオススメ!
阪神タイガースの試合を観るなら、スカパーのプロ野球セットがオススメです。 スカパー・プロ野球セットなら、全試合をプレイボールからゲームセットまで完全生中継で視聴できます。(再放送もあります) サンテレ ...
続きを見る
スカパー・セレクト5とは?
スカパー・セレクト5とは、対象になっているチャンネルから自分が観たい5つを選んで契約するパックです。
対象になっているチャンネルは48チャンネルで、様々なジャンルのチャンネルが対象になっています。
視聴料は1,980円(税込)で、それにプラス基本料421円(税込)がかかります。(基本料は契約内容に関わらず、必ずかかります)
セレクト5について簡単にまとめると
- 対象は様々なジャンルの48チャンネル
- 自分の好きなチャンネルを5つ選べる
- 視聴料は月額1,980円(税込)
また、スカパーではセレクト10というパックもあり、選べるチャンネルが10チャンネルで視聴料は2,808円(税込)になっています。
*詳しい内容はスカパー公式サイトでよく確認して下さい
セレクト5とプロ野球セットの違い
セレクト5とプロ野球セットの大きな違いは、視聴できるチャンネル数と視聴料金です。
視聴チャンネル数 | 視聴料金 | |
セレクト5 | 5 | 1,980円(税込・月額) |
プロ野球セット | 12 | 3,980円(税込・月額) |
セレクト5では視聴できるチャンネル数がプロ野球セットの半分以下です。
ただ、阪神ファンの場合、プロ野球セットの12チャンネルの中でほとんど視聴しないチャンネルも出てきます。
例えて言うならパリーグ球団の放映権を持ったチャンネルなどですね。交流戦以外はほとんど視聴しないと思います。
なので、必要ないチャンネルを省ける事はセレクト5の魅力でもあります。
ただ、阪神ファンがセレクト5で試合を視聴するには1つ問題もあり、J SPORTSというチャンネルがセレクト5の非対象で視聴できない事です。
J SPORTSは観れない
J SPORTSとはスポーツ専門チャンネルで、プロ野球の公式戦では広島、中日、楽天、オリックスの主催試合を放映しています。
その為、阪神ファンがセレクト5で視聴する際は、マツダスタジアムの広島戦とナゴヤドームの中日戦は視聴できません。
このJ SPORTSを視聴するにはJ SPORTS1〜4までの計4チャンネルを合わせての契約になり、月額視聴料は2,469円(税込)と結構高いです。
なので、阪神戦を観る為にセレクト5にプラスしてJ SPORTSにも加入するのはダメです。かなりもったいないです。
そこまでするならプロ野球セットに加入することをオススメします。(プロ野球セットはJ SPORTS1〜3を含んでいます)
また、セレクト5で阪神戦を視聴するのにオススメのチャンネルは下記で紹介していて、広島、中日の主催試合以外はほぼ全てが視聴可能です。
セレクト5はプロ野球セットより2,000円安い!
ここまでで紹介した通り、スカパー・セレクト5はプロ野球セットより2,000円安く視聴できます。
視聴料と基本料を合わせた税込の合計料金は
セレクト5・1,980円(視聴料)+421円(基本料)=2,401円
プロ野球セット・3,980円(視聴料)+421(基本料)=4,401円
このように、キッチリ2,000円安いです。
2,000円安くても阪神の主催試合は全て視聴できるので、「広島と中日の主催試合は観れなくても我慢できる」って方には料金的にもオススメです。
逆に「料金を気にせず全試合をしっかり観たい」って方にはプロ野球セットがオススメです。
セレクト5で選ぶ阪神戦の5チャンネル
セレクト5で阪神戦の視聴する為に選ぶべきチャンネルは
- スカイA(阪神主催試合)
- GAORA(阪神主催試合)
- 日テレG+(読売主催試合)
- TBSチャンネル2(横浜DeNA主催試合)
- フジテレビone(ヤクルト主催試合)
この5チャンネルです。
スカパーでの阪神戦の放映は少し変わっていて、スカイAとGAORAの2チャンネルが阪神主催試合を放映しています。
割合的にはスカイAの方が少し多いですが、GAORAでの放映もあるのでこの2チャンネルは絶対に外せません。
その他の3チャンネルは読売、横浜DeNA、ヤクルトの主催試合を放映しています。
なのでこの5チャンネルを選べば、交流戦と広島と中日の主催試合以外は全ての試合が視聴できます。
地上波よりも詳しく、プロ野球セットより2,000円安く、阪神戦を視聴するにはこの5チャンネルを選ぶのがオススメです!
*詳しい内容はスカパー公式サイトでよく確認して下さい
まとめ
この記事では、
- セレクト5とプロ野球セットの違い
- セレクト5とプロ野球セットの視聴料金
- セレクト5で阪神戦を視聴するのに選ぶべきチャンネル
などを紹介してきました。
もちろん阪神戦の全試合をしっかりと視聴したい方にはプロ野球セットがオススメです。
ただ、視聴料金を抑えながら阪神戦を視聴するにはセレクト5がオススメです。
これは観る人の環境次第な部分もあるので、自分合う方のプランを選ぶと良いと思います。
また、スカパーは契約チャンネルのオンデマンド配信も行っています。
なので契約チャンネルはスマホやタブレットからも視聴できます。
家のテレビでなくても料金は変わらず視聴できるので、状況に応じて上手く利用すると良いと思います。
また、この記事で紹介した内容は変更になる可能性もあります。
詳しくはスカパー公式サイトでよく確認して下さい。
ありがとうございました!