プロ野球では春と秋にキャンプが行われます。
春季キャンプはチーム全選手が1軍、2軍に分かれて行われ、秋季キャンプは若手選手がメインで1箇所で行われるのが基本です。
阪神タイガースでは春季キャンプを1軍が沖縄県宜野座、2軍が高知県安芸で行い、秋季キャンプは高知県安芸で行います。
阪神ファンの方はこの春と秋のキャンプを現地まで観に行く人もいると思います。
しかしなかなか現地まで見に行けない人が多いのも事実だと思います。普通は近くに住んでいないと無理があるかも知れません。
そんな方にオススメなのがスカパーです。
スカパーでは春と秋のキャンプを毎日生中継で見ることができます。(再放送もあります)
この記事では
- スカパーの阪神キャンプの放送について
- スカパーの料金
- 阪神ファンにオススメのプラン
などを紹介します。
阪神タイガースのキャンプはスカパーで見れる!
阪神タイガースのキャンプはスカパーで毎日生中継されています。
生中継の他にも春季キャンプはほぼ毎日、秋季キャンプは日によって再放送もされます。
スカイAの猛虎キャンプリポートが生中継!
猛虎キャンプリポートとはスカパーのスカイAというチャンネルでキャンプ期間中に毎日生中継される阪神のキャンプ中継番組です。
猛虎キャンプリポートでは春季キャンプは午前中から夕方までみっちり生中継され、秋季キャンプも昼から夕方まで生中継されます。
キャンプのみを見るならスカパーでスカイAのみを登録すれば阪神キャンプの中継は全て見れます。
また、このスカイAというチャンネルは主に阪神のホームゲームを放送するチャンネルで、シーズン中には1番多く阪神戦が放送されます。
スカイAの他にGAORAというチャンネルでも阪神のホームゲームを放送しますが大半の場合が
生中継がスカイA
再放送がGAORA
のようになっています。
なのでナイターの場合は
18:00からスカイAで生中継
22:00からGAORA再放送
というような流れが多いです。
試合が長引くと生中継中に再放送が始まることもあります。
ただGAORAが生中継で再放送がスカイAの日もあるので、阪神のホームゲームが見たい場合はスカイAとGAORAの両方に加入した方が良いです。
サンテレビや関テレが映らない地域に住んでいる方が阪神のホームゲームをテレビで見るにはスカイAとGAORAへ加入は必須です。
お申し込みから約30分で見れる
スカパーはお申し込みから約30分で見れる様になります。
ただこれは視聴環境にもよります。
スカパーの視聴に必要なものは
- CS対応のデジタルテレビまたはレコーダー
- CS対応BSアンテナまたは光回線を使ったテレビサービス
この2つです。
現在ではデジタルテレビやレコーダーを持っている人は多いと思うので、視聴の為に1番足りない事が多いのがCS対応BSアンテナだと思います。
このCS対応BSアンテナが必要な方にはスカパーへ新規加入または1年以上の契約の場合に限りアンテナサポートがつきます。
アンテナがない方にはアンテナサポートがお得
アンテナサポートとはアンテナ代金と取り付け工賃を合わせて9,260円で行なってくれるもので、通常のアンテナ取り付けよりも半額以上の割り引きになります。
ただこのアンテナサポートはスカパー新規加入または1年以上の契約が前提の場合に限って有効で、次の場合には違約金が発生する場合もあります。
- アンテナ取り付け後3週間以内に新規加入しない
- 1年未満で解約
この2つの場合には違約金13,600円が発生します。
なので「新規加入が確実」「1年以上の契約が確実」という場合以外はアンテナサポートは使用しないでください。
逆に条件に合う場合にはアンテナサポートはかなりお得なので使用した方が良いです。
視聴料金について
スカパーへ加入するのに1番気になることは視聴料金だと思います。
スカパーの月々の料金は基本料とチャンネル別の視聴料金を合わせたものが請求されます。
基本料は1ヶ月390円です。
なので390円に自分の登録したチャンネルの視聴料金を足した料金を毎月支払うことになります。
加入月は基本料、視聴料無料!
スカパーに加入した始めの1ヶ月は基本料、チャンネル視聴料が無料になります。
なので加入月は完全無料ということです。
2ヶ月目から基本料390円とチャンネル視聴料が発生します。
また、加入月は完全無料ですが加入月のみで解約することは出来ません。
加入後2週間は約70チャンネルが無料!
スカパーに加入後の2週間は自分が契約したチャンネル以外も含めて約70チャンネルが無料で視聴できます。
なので加入後の2週間はスカパーのほぼ全チャンネルを無料で見る事ができます。
スカパーには様々なチャンネルがあるのでこの無料の2週間で有効的に視聴すると良いです。
もしかすると自分が契約したチャンネル以外にも見たいチャンネルが出てくるかも知れません。
スカイAとGAORAの視聴料金
だいぶ阪神のキャンプから話がずれていましたが、阪神タイガースのキャンプを見るにはスカイAに契約する事が必要です。
スカイAの視聴料金は(1,080円/月 税込)です。
また、スカイAの次に阪神のホームゲームを中継するGAORAは(1,296円/月 税込)です。
正直言えば1チャンネルで(1,080円/月 税込)と(1,296円/月 税込)は高い気がします。
しかもこの2チャンネルのみの契約ではシーズンに入るとホームゲーム以外は見れません。
キャンプのみを見るならスカイAのみでも良いですが、スカパーに加入してまで阪神のキャンプを見ようと思っているファンの方の場合、ホームゲームのみ見て満足な人は少ない気もします。
個人的には
「キャンプを見るためにスカパーに加入しスカイAのみで契約する」
よりも
「阪神の公式戦を見るためにスカパーに加入しキャンプも見る!」
の方が良いと思います。
ただ住んでいる地域などでも中継の数も変わるし、個人の阪神への熱量も違うので自分次第な所もあります。
なのでキャンプを見るためだけにスカイAのみに契約するのもある意味逆にカッコいいのかも知れません・・・
阪神タイガースファンにお勧めのプラン
スカパーで阪神タイガースの公式戦や2軍戦、キャンプなどを見るには色々なプランを選択できます。
ここでは阪神ファンにオススメのスカパーの契約プランを紹介します。
プロ野球セットが間違いなく1番オススメ!
このプロ野球セットは阪神ファンに限らず、全てのプロ野球ファンにオススメのスカパーの契約セットです。
プロ野球セットではスカパーのプロ野球中継で使われる12個のチャンネルが全て視聴できます。
もちろん阪神のキャンプを視聴できるスカイAとGAORAも入っています。
また、プロ野球の公式戦は全ての試合が視聴できます。
なのでプロ野球セットに加入すれば全ての阪神タイガースの試合が視聴できます。
視聴料金は
スカイA(1,080円/月 税込)
GAORA (1,296円/月 税込)
に対し
プロ野球セットは12チャンネルで(3,980円/月 税込)です。
なので1チャンネルごと契約するより圧倒的にお得です。
スカパーでプロ野球の視聴には、プロ野球セットが間違いなく1番のオススメです。
ちなみに私は新基本パック+J SPORTS
筆者の私もスカパーで阪神の試合を欠かさず視聴しています。
そんな私の契約プランは新基本パック+J SPORTSです。
現在この新基本パックはスカパー基本プランという名前に変わり、視聴できるチャンネル数が47から50に3つ増え、価格が200円アップしています。
ただ新基本パックのみだと中日主催試合と広島主催試合は中継がありません。
なので新基本パックに中日主催試合と広島主催試合が中継されるJ SPORTSを追加契約しています。
私のこのプランは全くオススメできませんが、このプランだと阪神の公式戦が全て視聴できます。
なぜ私がこのプランで契約しているかというと、私がスカパー加入当時は忙しかったこともあり
「全試合を完全に見れなくてもいいけど甲子園の試合だけは見たい。再放送でも見たい」
という思いがありました。
ただ「スカイAとGAORAだけ契約するのも微妙」という思いもあり結果、新基本パックで契約していました。
しかし次第に時間に余裕ができる様になってきて中日と広島も見たいと思い、中日主催試合と広島主催試合が視聴できるJ SPORTS追加契約しました。
この時に当時のプロ野球セットに変更しても良かったんですが、新基本パックで視聴できる野球以外の番組も見るようになっていたため追加契約にしました。
以上が全くオススメできない私の契約プランです・・・
現在のスカパー基本プランでもJ SPORTSで視聴する中日主催試合と広島主催試合以外は全て視聴できます。
プロ野球のみでなく映画、ドラマ、音楽、アニメなども一緒に視聴したい方は自分で独自のチャンネル契約やパック契約を選択できます。
ちなみに現在のスカパー基本プランとJ SPORTSの価格は
スカパー基本プラン(3,888円/月 税込)
J SPORTS(2,469円/月 税込)
その他チャンネルなどについて詳しくはスカパーの公式サイトから調べてみて下さい。
まとめ

出典:スカパー
この記事ではスカパーの阪神キャンプの放送やプロ野球中継についてを紹介してきました。
阪神のキャンプ中継はスカパーに加入しスカイAと契約すれば視聴できます。
ただスカイAのみの契約ではもったいない面が非常に多いので、キャンプ中継を見るほどのファンならばプロ野球セットに加入して公式戦も見れる様にした方が良いと思います。
また、野球以外の視聴も気になる場合はスカパー基本プランなどもオススメです。
チャンネル契約やプランは自分に合ったものを選べるので、詳しくはスカパーの公式サイトで調べてみて下さい。
ありがとうございました!