上本選手は小柄ながらパンチの効いた打撃とスピードが魅力の阪神のセカンドです。
今季は5月に左膝に怪我をした為、現在リハビリを行っているようです。
今季はFA権の取得もあり、オフの契約交渉なども注目されます。
この記事では、そんな上本選手のプロフィールをまとめました。
怪我の状態やFA、年俸推移や今までの成績などを紹介していきます。
阪神・上本博紀選手のプロフィール
上本博紀選手の主なプロフィールは次の表の通りです。
生年月日 | 1986年7月4日 |
身長・体重 | 173cm・71kg |
血液型 | O型 |
背番号 | 00 |
ポジション | 内野手 |
投球・打席 | 右投げ右打ち |
出身 | 広島県福山市 |
経歴 | 広陵高→早稲田大学 |
プロ入り | 2008年ドラフト3位 |
上本選手は小学校からソフトボールを始め、中学では軟式野球チームで1年生からセカンドに定着しました。
高校時代は広陵高で1年生の夏から4季連続で甲子園に出場し、2003年の春の選抜甲子園では優勝しています。
この大会では1学年先輩の巨人の西村健太朗と広島の白濱裕太と共にチームを引っ張り優勝に貢献しました。
また、1学年後輩には現阪神の俊介がいます。
2004年の春の選抜甲子園ではチームの捕手不足によって3番・捕手として出場しています。
この年の夏の甲子園ではセカンドに戻りましたが広島地方大会で敗れ、5季連続の甲子園出場はなりませんでした。
大学は早稲田大学に入学し、1年生からレギュラーとして活躍。大学4年では主将も務めました。
プロ入りは2008年にドラフト3位で阪神に入団しました。
現在の背番号は00ですが入団時の背番号は4でした。
この背番号変更は自ら申し入れたようです。
以前00番を付けていた柴田選手が自由契約になった事で、仲の良かった上本選手が何か思って変更したのかも知れません。
阪神・上本博紀選手の成績
上本選手の入団から2017年までの一軍成績です。
年度 | 試合 | 打率 | 打点 | 本塁打 | 盗塁 | OPS |
2010年 | 28 | .333 | 2 | 0 | 2 | .775 |
2011年 | 67 | .250 | 13 | 3 | 8 | .729 |
2012年 | 62 | .254 | 7 | 1 | 13 | .678 |
2013年 | 25 | .254 | 8 | 2 | 2 | .760 |
2014年 | 131 | .276 | 38 | 7 | 20 | .758 |
2015年 | 108 | .253 | 31 | 4 | 19 | .677 |
2016年 | 45 | .257 | 8 | 2 | 3 | .722 |
2017年 | 125 | .284 | 38 | 9 | 16 | .769 |
通算 | 591 | .268 | 145 | 28 | 83 | .731 |
入団1年目は一軍での出場はなく入団2年目に一軍初出場を果たし初安打を記録しました。
プロ初本塁打は入団3年目に倉敷マスカットスタジアムで記録しています。
怪我が多く、なかなかフル出場するシーズンは少ないですが、小柄ながらパンチ力のある打撃とスピードは魅力的です。
怪我なくシーズンを全うできれば、しっかりと結果を残せる選手だと思います。
阪神・上本博紀選手の年俸推移
こちらが上本選手の年俸推移です。
2008年 | 契約金7000万円 |
2009年 | 1000万円 |
2010年 | 1000万円 |
2011年 | 1300万円 |
2012年 | 1800万円 |
2013年 | 2100万円 |
2014年 | 1850万円 |
2015年 | 4000万円 |
2016年 | 3600万円 |
2017年 | 3300万円 |
2018年 | 4300万円 |
上本選手の年俸推移ですが、契約金を含めた生涯年俸は3億円を超えます。
今季はFA権も取得する予定なので、このまま阪神残留になれば更なる年俸アップは確実だと思います。
となるとFAがどうなるのかが気になりますね。
FAはどうなる?
画像:球団公式インスタグラム
上本選手は今オフのFA権の取得が確実です。
現在上本選手は5月5日の左膝の怪我で登録抹消、リハビリを行っていて今季中の復帰は厳しそうです。
本来だと上本選手が国内FA権を取得するには、あと30日の一軍登録が必要でした。
しかし怪我での離脱なので故障者特例措置によって、今オフのFA権取得が認められるようです。
となると今オフFA移籍の可能性も無いとは言えません・・・
上本選手は人的補償の必要ない年俸Cランク
FA移籍の場合、年俸ランクによって人的補償や金銭補償が発生する場合があります。
これは移籍前の球団での年俸の金額によってランクが決まります。
年俸ランクは年俸上位から順にA・B・Cの3つに分けられます。
そして年俸ランクA・Bの選手はFA移籍の際に補償が発生します。
最近の阪神では去年FAで横浜に移籍した大和選手が年俸Bランクでした。
この為、人的補償で尾仲選手が横浜から阪神に入団しました。
そして上本選手は年俸Cランクだと思われます。
なので、もし他球団がFAで上本選手を獲得しても補償は発生しないんです。
となると他球団は上本選手がFA宣言した場合、多少なりとも獲得はしやすくなります。
セカンド補強を考えている球団などは、手をあげる可能性もあります。
球団の意向は?
では阪神タイガースは球団として上本選手のFAについてどう考えているのでしょうか?
阪神の球団幹部は怪我で入院中の上本選手を見舞った際に「来季も必要戦力」と既に伝えているそうです。
契約内容も複数年契約の提示(2年以上)が確実とも言われています。
実際、怪我でリハビリ中の選手に対して複数年契約の提示は破格のオファーです。
なので阪神としては最大限の誠意を示し慰留に務めるようですね。
詳しい契約内容などはシーズンオフに行われるでしょう。
あとは上本選手自身が決める事ですが、しっかりと怪我を治して来季も阪神タイガースで活躍して欲しいですね。
怪我の状態は?
今季の上本選手は開幕当初は代打出場が多かったですが、スタメンで出場しだしてからもかなり好調でした。
20試合出場で打率4割を超えていました。
しかし5月5日に盗塁を試みた際に左膝を痛めて離脱しました。
この左膝の怪我は前十字靭帯の損傷で5月中旬に靱帯再建手術を受けました。
6月15日に退院し、現在リハビリを行っているようです。
前十字靭帯損傷・復帰には最低でも6ヶ月
この前十字靭帯の損傷から靱帯再建手術を受け復帰するにはどの位の時間が掛かるのか?
これは怪我の程度にもよりますが「最低でも6ヶ月」は掛かります。
上本選手の怪我の程度は分かりませんが、普通に考えると今季中の復帰はほぼ不可能な状態です。
これは上本選手自身も球団も分かっていると思うので、焦らずしっかり治して欲しいです。
しっかり治して、また来季には阪神でパンチの効いた打撃を見せてもらいましょう!
まとめ
画像:球団公式インスタグラム
この記事では上本選手のプロフィール、年俸、成績、怪我の状態、FAなどについて紹介してきました。
今季の怪我は残念ですが、来季から阪神のユニフォームを着て活躍してほしいですね。
その為にも怪我のリハビリをしっかり頑張ってもらいましょう!
ありがとうございました!